導入
こんにちは、キッチンマミーです。今日は日立の最新炊飯器「ふっくら御膳」シリーズから、RZ-W100JMとRZ-Z100JMの違いについて一足早く詳しく解説します。(いずれも2025年10月4日発売予定です)
元パティシエとして長年料理に携わってきた私が、この2つのモデルの違いを徹底的に調べて、どちらがあなたにピッタリか分析しました。
同じ「圧騰甘み炊き」技術を搭載しているのに、なぜ約2万円もの価格差があるのか?その答えがこちらの比較表です。
項目 | RZ-W100JM | RZ-Z100JM |
---|---|---|
価格 | 約109,000円 | 約87,000円 |
スマホアプリ連携 | あり | なし |
カラー展開 | 漆黒のみ | 漆黒・絹成の2色 |
圧騰甘み炊き | あり(1.5気圧・111℃) | あり(1.5気圧・111℃) |
蒸気カット | あり | あり |
実は、ごはんの美味しさに直結する基本機能は全く同じなんです。では、なぜこんなに価格が違うのでしょうか?
日立RZ-W100JMとRZ-Z100JMの違いを詳しく解説
私が調べた結果、この2つのモデルには3つの大きな違いがあります。
スマホアプリ連携機能の有無
RZ-W100JMは専用アプリを使って、外出先から炊飯をスタートしたり、保温状況を確認できます。一方、RZ-Z100JMは本体のみの操作となります。
料理のプロとして言わせてもらうと、これは便利な機能ですが、必須ではありません。むしろ、シンプルな操作を好む方にはRZ-Z100JMの方が使いやすいかもしれません。
価格差(約22,000円)
・RZ-W100JM:約109,000円
・RZ-Z100JM:約87,000円
この価格差の理由は、主にスマホ連携機能のコストです。基本的な炊飯性能は全く同じなので、アプリ機能が不要なら断然RZ-Z100JMがお得です。
カラーバリエーション
モデル | カラー選択 |
---|---|
RZ-W100JM | 漆黒のみ |
RZ-Z100JM | 漆黒・絹成の2色展開 |
私のキッチンは白を基調としているので、絹成カラーがあるRZ-Z100JMは魅力的でした。インテリアにこだわる方には嬉しいポイントですね。
日立RZ-W100JMの口コミレビュー
実際にRZ-W100JMを使っているユーザーの声を集めました。(一般販売前ですが、何故かネット上には口コミがありましたのでまとめました。一般販売後にも再度まとめ直します)
悪い口コミ
・「価格が高すぎる。本当にここまで出す価値があるのか迷った」
・「アプリの反応が時々遅くて、イライラすることがある」
正直、この価格は炊飯器としてはかなり高額です。でも、毎日使うものなので、長期的に考えれば投資価値はあると思います。アプリについては、今後のアップデートで改善される可能性が高いです。
良い口コミ
・「外出先から炊飯をスタートできるのが本当に便利!帰宅時間に合わせて炊き上がる」
・「ごはんの甘みが格段にアップ。家族も違いに気づいている」
・「蒸気がほとんど出ないので、どこにでも置けて助かる」
・「一粒一粒がしっかり立って、料亭のような仕上がり」
・「操作パネルが見やすく、夜でも操作しやすい」
・「保温40時間でもパサつかず、朝炊いたごはんが夜まで美味しい」
日立RZ-Z100JMの口コミレビュー
続いて、RZ-Z100JMのユーザーレビューもチェックしました。(一般販売前ですが、何故かネット上には口コミがありましたのでまとめました。一般販売後にも再度まとめ直します)
悪い口コミ
・「スマホ連携がないのが少し残念。あったら便利だったのに」
・「絹成カラーを選んだが、汚れが目立ちやすい気がする」
スマホ連携については、慣れてしまえば本体操作で十分だと思います。絹成カラーの汚れについては、こまめなお手入れで解決できる範囲です。
良い口コミ
・「RZ-W100JMと同じ味なのに2万円安いのは嬉しい」
・「絹成カラーがキッチンにぴったり。デザインが上品」
・「操作がシンプルで、家族全員が迷わず使える」
・「蒸気カット機能のおかげで、棚の中に収納できる」
・「圧騰甘み炊きの効果は本物。普通のお米が高級米のような味になる」
・「少量炊きも美味しく炊けるので、一人分でも満足」
・「内釜が軽くて洗いやすい。食洗機対応も助かる」
キッチンマミーの結論:私はRZ-Z100JMを選びます
正直に言うと、私はRZ-Z100JMをおすすめします。
理由は3つあります。まず、ごはんの美味しさは全く同じだからです。どちらも八代目儀兵衛監修の「圧騰甘み炊き」で、最高1.5気圧・111℃の高圧高温スチームを実現しています。
2つ目はコストパフォーマンスです。22,000円の差額は、スマホアプリ機能だけの違いです。元パティシエとして様々な調理器具を使ってきましたが、機能と価格のバランスを考えると、RZ-Z100JMの方が賢い選択だと思います。
3つ目は使いやすさです。私は料理中にスマホを触ることを避けたいタイプなので、本体操作で完結する方が衛生的で安心です。また、絹成カラーという選択肢があるのも魅力的でした。
ただし、共働きで時間に余裕がない方や、IoT家電を積極的に活用したい方には、RZ-W100JMの方が向いているかもしれません。外出先からの炊飯スタート機能は、確実に生活を便利にしてくれます。
どちらを選んでも、蒸気カット機能で設置場所を選ばず、40時間のスチーム保温でいつでも美味しいごはんが食べられます。
最終的には、あなたの生活スタイルと予算に合わせて選ぶのがベストです。でも、迷ったらRZ-Z100JMを選んでおけば、きっと満足できると思います。
まとめ
日立のRZ-W100JMとRZ-Z100JMを詳しく比較した結果、以下のことが分かりました。
両モデルとも八代目儀兵衛監修の「圧騰甘み炊き」を搭載し、ごはんの美味しさは全く同じレベルです。大きな違いは、スマホアプリ連携の有無、価格差(約22,000円)、カラーバリエーションの3点です。
・RZ-W100JM:スマホ連携重視、最新機能を求める方におすすめ
・RZ-Z100JM:コスパ重視、シンプル操作を好む方におすすめ
どちらも素晴らしい炊飯器ですが、私個人としては機能と価格のバランスが取れたRZ-Z100JMを推します。毎日の食卓が確実にワンランクアップしますよ。
コメント