導入
こんにちは、キッチンマミーです。
元パティシエとして、美味しいパンの焼き上がりには人一倍こだわりを持っている私。今回は、アラジンの人気トースター「AGT-G13B」と「AGT-G13A」の違いについて、実際の使用感とユーザーの口コミを交えながら詳しく解説していきます。
新型と旧型、どちらを選ぶべきか迷っている方の参考になれば嬉しいです。
AGT-G13BとAGT-G13Aの基本的な違い
まず、2つのモデルの主な違いを表にまとめてみました。
項目 | AGT-G13B(新型) | AGT-G13A(旧型) |
---|---|---|
ヒーター | グラファイトeヒーター | 遠赤グラファイトヒーター |
庫内構造 | 改良済み(天井・側面形状最適化) | 従来構造 |
焼きムラ | より少ない | 場所により発生しやすい |
価格帯 | 17,100円~24,440円 | 19,800円~22,000円 |
発売時期 | 2023年9月 | それ以前 |
正直に言うと、基本的な機能はほとんど同じです。どちらも4枚同時焼きができて、グラタンやピザも作れる優秀なトースターなんです。
新型AGT-G13Bと旧型AGT-G13Aの違いを詳しく解説
ヒーター性能の進化が最大のポイント
元パティシエの私が最も注目したのは、ヒーター性能の違いです。
AGT-G13B(新型)の「グラファイトeヒーター」は、従来の遠赤グラファイトヒーターをさらに改良したもの。0.2秒で発熱するのは両方とも同じですが、新型は熱の伝わり方がより均一になっているんです。
AGT-G13A(旧型)の「遠赤グラファイトヒーター」も十分優秀ですが、パンの位置によって微妙に焼き色が変わることがありました。
庫内構造の改良で焼きムラを大幅改善
新型AGT-G13Bでは、庫内の天井部分と側面の形状が見直されています。これにより、熱の循環がより良くなり、焼きムラが格段に少なくなりました。
旧型AGT-G13Aでも普通のトースターと比べれば十分均一に焼けますが、並べて比較すると差は歴然です。
価格差について
モデル | 価格帯 | コストパフォーマンス |
---|---|---|
AGT-G13B | 17,100円~24,440円 | 性能重視派におすすめ |
AGT-G13A | 19,800円~22,000円 | 価格重視派におすすめ |
意外かもしれませんが、新型の方が安く手に入る場合もあります。これは販売戦略の違いで、旧型は「定番商品」として一定価格を維持している傾向があります。
AGT-G13B(新型)のユーザー口コミ
実際に使っている方々の声を集めてみました。
悪い口コミ
・焼き加減の調整が思ったより難しく、最初は焦がしてしまった
・価格がもう少し安ければ良かったのにと思う
確かに、高性能な分、慣れるまでは設定に注意が必要です。でも、これは裏を返せば「細かい調整ができる」ということ。慣れてしまえば、自分好みの焼き加減が簡単に作れるようになります。価格については、長く使うことを考えれば決して高くはないと私は思います。
良い口コミ
・パンが驚くほど均一に焼けて、家族みんな大満足
・グラタンやピザも本当に美味しく仕上がる
・デザインがおしゃれで、キッチンが華やかになった
・予熱なしですぐに焼けるので、朝の時短に最適
・掃除がしやすくて、毎日使うのが苦にならない
・冷凍パンも外カリ中ふわに焼けて感動した
・操作がシンプルで、年配の両親でも使いやすい
AGT-G13A(旧型)のユーザー口コミ
旧型も根強い人気があります。
悪い口コミ
・パンの端の方が少し焦げやすく、位置を気をつける必要がある
・本体が大きいので、狭いキッチンには置き場所に困る
焼きムラについては、パンの配置を工夫することである程度カバーできます。また、大きさについては、4枚焼きの機能を考えれば仕方ない部分でもありますね。
良い口コミ
・トーストが外はカリッと中はふんわりで理想的
・立ち上がりが早くて、忙しい朝にとても助かる
・レトロなデザインが気に入って、見た目で選んだが性能も大満足
・グリルパンが便利で、いろいろな料理に活用している
・4枚同時に焼けるので、家族全員分を一度に準備できる
・操作が分かりやすく、機械が苦手でも問題なく使える
・冷凍食品の温め直しも上手にできる
キッチンマミーの結論:どちらを選ぶべき?
元パティシエとして、そして毎日キッチンに立つ一人として、正直にお話しします。
私なら、AGT-G13B(新型)を選びます。
理由は明確で、「焼きムラの少なさ」が決定的に違うからです。パン作りをしていた経験から言うと、均一な焼き上がりは味に直結します。家族全員が同じ焼き色、同じ食感のトーストを食べられるのは、本当に大きなメリットなんです。
価格差も、長期間使うことを考えれば微々たるもの。毎朝使うものだからこそ、少しでも性能の良い方を選んでおきたいというのが本音です。
ただし、AGT-G13A(旧型)も決して悪い製品ではありません。以下のような方には旧型もおすすめです:
・予算を少しでも抑えたい方
・多少の焼きムラは気にならない方
・とりあえずアラジンのトースターを試してみたい方
私自身、両方使ってみて思うのは、どちらも普通のトースターとは次元が違う美味しさを実現してくれるということ。0.2秒で発熱するグラファイトヒーターの威力は、一度体験すると戻れません。
特に、元パティシエとしてこだわりたいのは「パンの水分を逃がさない」という点。外はカリッと、中はモチモチという理想的な食感は、両モデルとも実現してくれます。
最終的には、「より完璧を求めるか、十分な性能で満足するか」の違いだと思います。私は料理にこだわりがあるので新型を選びましたが、ご家庭の事情や優先順位に合わせて選んでいただければと思います。
まとめ
AGT-G13BとAGT-G13Aの違いについて、元パティシエの視点から詳しく解説してきました。
どちらも素晴らしいトースターですが、主な違いは以下の通りです:
・新型AGT-G13Bは焼きムラが少なく、より均一な仕上がり
・旧型AGT-G13Aは価格面でのメリットがある
・基本的な機能(4枚焼き、多彩な調理)はどちらも同じ
・デザインや操作性に大きな違いはない
私個人としては、毎日使うものだからこそ、少しでも性能の良い新型AGT-G13Bをおすすめします。ただし、どちらを選んでも、今までのトースターとは比べものにならない美味しさを体験できることは間違いありません。
皆さんの朝食タイムがより豊かになることを願っています。
コメント